酢が便秘解消にいい5つの理由とは?効果的な使い方も紹介♪

2019年2月17日

酢が便秘解消にいいのはなぜか、気になりますよね。

どこの家でも見かける、定番調味料の酢。

その酢で便秘を解消できるなら、手軽でとても嬉しいですよね。

そこで今回は、酢が便秘解消にいい5つの理由について、お話ししていきます。

また、より効果的な酢の使い方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

酢が便秘解消にいい5つの理由とは

酢が便秘解消にいい5つの理由とは、

・善玉菌を増やす

・消化をスムーズにする

・胃や腸の動きを活発にする

・悪玉菌を減らす

・悪玉菌が増えにくい腸内環境を作る

です。

善玉菌を増やす

善玉菌は腸に棲んでいる菌で、腸内環境を整えて、便秘を解消する効果があります。

酢には、この善玉菌を増やす作用があるんです。

なぜ、酢が善玉菌を増やすのかというと、酢に含まれる成分であるグルコン酸が関係しています。

実はグルコン酸は、善玉菌のエサになるんです。

腸内の善玉菌がグルコン酸を食べることで、どんどん善玉菌が増え、便秘解消効果がアップするということなんですね。

消化をスムーズにする

便秘の解消には、食べたものの消化がスムーズに行われることも大切です。

消化に時間がかかると、胃や腸の中に食べ物が長時間残ることになりますよね。

すると、必要以上に水分が身体に吸収されてしまい、カチカチの硬い便が出来上がってしまうんです。

硬い便は腸に詰まり、上手く排出されなくなるので、便秘になってしまうというわけです。

酢には、唾液や胃酸の分泌を増やす働きがあります。

唾液や胃酸は、食べたものを消化する役割を持つ消化液です。

酢によって、この消化液の量が増えるので、身体の中に長時間食べ物が残らなくなり、結果として便秘解消に繋がるんですね。

胃や腸の動きを活発にする

酢は、酢酸が主成分になっています。

この酢酸には、胃や腸を刺激して、動きを活発にするという効果があるんです。

酢酸の刺激によって腸がしっかり動くようになると、便の排出を促すぜん動運動も活性化します。

便を排出する働きが大きくなるから、ちゃんとお通じが来るようになり、便秘が解消されるんですね。

ちなみに、酢によって分泌量が増える胃液も、胃や腸を刺激してくれるんですよ。

悪玉菌を減らす

悪玉菌も、善玉菌と同じように腸に棲んでいます。

しかし悪玉菌は、腸内環境を悪化させ、便秘を引き起こす菌なんです。

酢には、強力な殺菌作用があります。

雑菌の繁殖を防ぐために魚を酢で洗ったり、掃除にも酢が使われるのは、この殺菌作用があるからです。

そして、この殺菌作用は、悪玉菌にも効果があります。

つまり、酢を摂ることで、腸内の悪玉菌を減らすことが出来るというわけなんです。

悪玉菌が減ることで、腸内環境が整い、便秘が解消されるんですね。

悪玉菌が増えにくい腸内環境を作る

酢は悪玉菌を減らすだけでなく、悪玉菌が増えにくい腸内環境も作ってくれます。

先ほど、酢の主成分は酢酸であるとお話ししましたよね。

この酢酸は、腸内を酸性に保つ効果があります。

悪玉菌はアルカリ性の環境が大好きなので、酢酸によって腸内が酸性になると、悪玉菌が増えにくくなるんです。

悪玉菌が増えにくいということは、便秘になりにくいということでもありますよね。

このように、酢には便秘解消にいい理由が5つもあると、分かってもらえたと思います。

そこで次は、便秘解消にいい酢を、より効果的にする使い方を紹介していきます。

より効果的な酢の使い方とは

便秘解消に、より効果的な酢の使い方とは、「酢を温める」です。

酢には、強力な殺菌作用があり、悪玉菌を減らすことが出来るとお話ししました。

実は、酢の温度を60度くらいに上げることで、さらに殺菌作用をアップさせることができるんです。

なので、温かい料理に酢を使ってあげると、便秘解消により良くなりますね。

例えば、酢に砂糖などを加えて、甘酢にすると使いやすいと思います。

・酢に砂糖、醤油、みりんを加えて、お肉や野菜と炒め物にする

・酢に砂糖、ケチャップ、鶏がらスープの素、片栗粉を加えて、肉団子と絡める

などの使い方が出来ますよ。

料理としても美味しいし、便秘解消効果も上がるので、ダブルで嬉しいですよね。

また、酢ドリンクを飲むのもおすすめです。

ホットにすると、酢独特の匂いが少し強くなるので、好き嫌いは分かれますが、苦手でなければ試してみてください。

作り方は、60度くらいのお湯(熱いけど飲めるくらいの温度)に、酢とはちみつを入れるだけです。

はちみつは、善玉菌のエサになるオリゴ糖が豊富なので、こちらも便秘解消にいい食べ物なんですよ。

また、リンゴ酢やブルーベリー酢などの果実酢を、お湯で割るというのもいいですね。

ちなみに、空腹時に酢を摂ると、その刺激で胃を痛めることもあるので、酢ドリンクは食後に飲むようにしましょう。

最後に、便秘解消のためには、選ばない方がいい酢についてもお話ししておきます。

それが、もろみ酢や梅酢です。

もちろん、この2つにも沢山の健康成分が入っているのですが、もろみ酢や梅酢には、酢酸が含まれていません。

ここまでお話ししてきた通り、酢酸には多くの便秘解消効果があるので、やはり酢酸を含んだ酢を取り入れた方がいいですね。

酢が便秘解消にいいのは、

・善玉菌を増やす

・消化をスムーズにする

・胃や腸の動きを活発にする

・悪玉菌を減らす

・悪玉菌が増えにくい腸内環境を作る

という5つの理由があるからです。

酢を温めて使うことで効果を上げて、すっきり便秘解消を目指してくださいね♪