イヌリンが便秘にいい2つの理由とは?おすすめの摂り方も紹介♪
イヌリンが便秘にいいのはなぜなのか、気になりますよね。
便秘に効果がある成分として耳にすることも多いイヌリン。
でも、何でイヌリンが便秘にいいのか、そして何を食べたらイヌリンを摂れるのかなど、分からないことも多いと思います。
そこで今回は、イヌリンが便秘にいい2つの理由について、詳しく解説していきます。
また、イヌリンを摂るのにおすすめの方法についてもお話しするので、参考になったら嬉しいです。
そもそもイヌリンって何なの?
イヌリンが便秘にいい理由を解説する前に、そもそもイヌリンとは何なのかお話ししておきますね。
イヌリンは、水溶性食物繊維の一種です。
水溶性食物繊維市場で大きなシェアを持つ、メジャーな成分でもあるんです。
ちなみに食物繊維は、便秘解消のためにとても重要な成分ですが、現代人の多くは食物繊維が不足しています。
1日に必要な量は、男性が20g、女性が18gと言われていますが、実際は14gほどしか摂れていません。
なので、イヌリンを積極的に摂ることは、便秘の解消に大きな効果があるんですよ。
では早速、イヌリンが便秘にいい2つの理由について、お話ししていきたいと思います。
イヌリンが便秘にいい2つの理由とは
イヌリンが便秘にいい2つの理由とは、
・腸内環境を整える
・便を柔らかくする
です。
腸内環境を整える
便秘になる原因の1つに、腸内環境が悪化して腸の動きが悪くなることが考えられます。
腸の動きが悪くなることで、便の排出を促すぜん動運動が鈍くなるので、便がスムーズに排出されなくなってしまうんです。
なので便秘の解消には、腸内環境を整えることが必要になります。
腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やしてあげることが大切です。
善玉菌には腸内環境を改善する効果があり、さらに便秘の原因になる悪玉菌が増えるのを抑える働きもあるんですよ。
そして、そこで登場するのがイヌリンです。
イヌリンは腸内で分解されると、「フラクトオリゴ糖」という成分になります。
オリゴ糖は善玉菌のエサになるので、腸内の善玉菌を増やすことが出来るんです。
さらにフラクトオリゴ糖は、便秘解消効果が高い「難消化性」のオリゴ糖であるというのも嬉しいところです。
そして、イヌリンは水に溶けてゼリー状になる性質を持っていて、腸内をゆっくり進むことで、便の排出を促すぜん動運動を活発にする作用もあるんです。
便を柔らかくする
もし、出てくる便がカチカチで、痛みを感じるようなら、イヌリンが効果を発揮するかもしれません。
先ほど、便秘で腸内環境が悪化すると、腸の動きが鈍くなるとお話ししましたよね。
腸の動きが鈍くなると、腸の中に長い時間便が溜まることになります。
すると、必要以上に水分が身体に吸収されてしまい、便がカチカチに硬くなってしまうんです。
硬くなった便は腸に詰まり、スムーズに排出されなくなってしまうので、便秘をさらにひどくしてしまいます。
イヌリンには、水に溶けてドロドロのゼリー状になるという特徴があり、食べたものと混ざって便を柔らかくしてくれるという効果があります。
一緒にたっぷりの水分を摂ることで、イヌリンが効率的に働くことが出来るので、飲み物などと合わせて摂るようにしましょうね。
このように、イヌリンには便秘にいい理由が2つあるということが分かってもらえたでしょうか。
では最後に、イヌリンを摂るにはどんな方法があるのか、お話ししておきます。
イヌリンを摂る方法は何があるの?
イヌリンは、普段よく見かける食材にも入っています。
イヌリンを摂ることが出来るのは、玉ねぎやニンニク、ごぼうなどです。
ただ、これらに含まれるイヌリンの量は、あまり多くありません。
なので、イヌリンを摂って便秘を解消したいなら、「菊芋」を選ぶのがおすすめです。
まだまだ知らない人も多いかもしれませんが、菊芋はとても高い栄養価を持つ野菜で、大根やニンジンと同じ根菜類になります。
菊芋には、イヌリンが豊富に含まれているので、便秘解消効果が高い食べ物として、最近注目されているんですよ。
他の根菜類と同じように、サラダや煮物にして食べられるので、もしスーパーで見かけることがあったら、ぜひ試してみてください。
とは言っても、今はまだ、見かける機会は少ないかもしれません。
通販などでは、パウダー状の菊芋やサプリなどがあり、これらでもイヌリンを摂ることが出来ます。
便秘の解消には、毎日続けられる方法を見つけることも大切なので、ぜひ自分に合った摂り方を探してみてください。
イヌリンが便秘にいいのは、
・腸内環境を整える
・便を柔らかくする
という2つの理由があるからです。
イヌリンを摂れる野菜やサプリなどを活用して、すっきり便秘の解消を目指してくださいね♪